Vistaでスリープするとネットワークに繋がらなくなる
Vistaの不具合というより、マザーボード(GigaByte EP45-DR3R)の不具合なので最新(F9)のBIOSのアップデートで直る。
中途半端に繋がったりして原因究明が手間取ったけど今のところ不具合が消えて問題はなくなった。
2008/09/01追記
また症状が出てきて、元に戻った・・・orz
どうも、DHCP絡みなので固定IPを設定して解決!(でいいのか?)
日々の備忘録&興味のあるものの羅列
Vistaの不具合というより、マザーボード(GigaByte EP45-DR3R)の不具合なので最新(F9)のBIOSのアップデートで直る。
中途半端に繋がったりして原因究明が手間取ったけど今のところ不具合が消えて問題はなくなった。
2008/09/01追記
また症状が出てきて、元に戻った・・・orz
どうも、DHCP絡みなので固定IPを設定して解決!(でいいのか?)
PoderosaをVistaで快適に使う方法
ただ一つ
"C:\Program files\poderosa"にインストールしない。
これだけで、わざわざ管理者権限で使わなくても、ssh_known_hostは追加されるし設定等が起動のたびに初期化されることもなくなる。
Vistaから"C:\Program files\"以下に設定ファイルなどがを置けないように仕様が変わったのに、poderosaが対応できていないのがいけないんだけど、インストール場所を変えるだけで回避できるから、目をつぶろう
自宅サーバーのリプレースでハマったのでメモ
買ってきたマザーボード P6NGM(MCP73)で試したのは以下のもの
複数のメッセンジャーソフト(MSN、Yahoo、ICQ etc)を使っているのなら、複数のメッセンジャーを使わずにMirandaで統合管理してしまうのがお勧め
http://www.miranda-im.org/
(プロトコルがJabberなのである意味当たり前だけど)GoogleTalkもMirandaで使えたのでメモ
1. Mirandaのインストールしたら、OpenSSLも下記のURLからインストールする。
http://www.slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html
2. 後はGoogleのマニュアルにあわせて設定するだけ
http://www.google.com/support/talk/bin/answer.py?hl=jp&answer=24885
案件で2TBを超えるストレージを扱い始めたのでメモ
便利なので、~/.my.cnfに設定
[mysql]
auto-rehash
ネタ元
http://mysql.proserve.nl/doc/refman/5.1/ja/mysql-command-options.html
Linuxでheartbeatの設定をしていて嵌ったので、メモ
/etc/ha.d/haresourcesへテストも兼ねて仮想IPを振ってみた
ただ、どうしてもうまく行かない。
記述ミスを考えて何度直してもうまく行かない
原因は改行コードのミス
デバッグログにしっかり"^M"が出ていた