portupgradeの場所が変わってた
portupgradeのports Collectionでの場所が変わっていたのでメモ
/usr/ports/UPDATING の記述によると2007/2/5にはすでに変わっていたみたい・・・orz
新しい場所は、 ports-mgmt/portupgrade なので、sysutils/portupgradeを探しても見つからないわけだ
日々の備忘録&興味のあるものの羅列
portupgradeのports Collectionでの場所が変わっていたのでメモ
/usr/ports/UPDATING の記述によると2007/2/5にはすでに変わっていたみたい・・・orz
新しい場所は、 ports-mgmt/portupgrade なので、sysutils/portupgradeを探しても見つからないわけだ
Windows 2000(W2k)からWindows Vistaへアップグレードしようとしたときに、いくつか躓いたのでメモ
会社のPCにメモリが256MBしかなかったので、増設した。
+1GBなので、これで快適にVisualStudioが動く。
というか、SI会社のPCが何で256BMしかメモリーをつんでないのだ?
今のところ増設したメモリは問題ないようだ。もし、壊れるな速く壊れろ(w
(バルク品なので、店保証が1ヶ月だから)
仕事が忙しいのでしてないが、こういうmemtestとかでテストしないと
後で原因不明のトラブルに悩まされるのでやっておくこと!
memtest86
http://www.memtest86.com/
memtest86+
http://www.memtest.org/
hibernateを使っていて、SQL風に一括で更新したい場合がある。
(O/Rマッパーでやるべき問題かは別として)
そういう時は、HQLを使えば一括で更新が出来る。
Hibernateリファレンス DML-style operations
http://www.hibernate.org/hib_docs/v3/reference/en/html/batch.html#batch-direct
AjaxでPuttyのようなターミナルコンソールを表示するソフトを見つけた
動かしてみた感じでは、普通に動くし(1テンポ遅れた感じはするが)
普通に使えるような感触だった。
設置も簡単で、pythonさえ入っていればUnix系のOSなら簡単に始められそう
ただ、デフォルトではローカルからのみ接続可能なので、Apache等のProxyを
介して外部から接続を受け付けられるようにする必要がある
ただ、セキュリティ等の問題は別レイヤで解決する必要があるので、使い所が
難しそうだ・・・
AjaxTerm
http://antony.lesuisse.org/qweb/trac/wiki/AjaxTerm
mod_jk2を使っているサイトを見つけたので、メモ
今、サポートされているのはmod_jkとapache2.2から追加されたmod_proxy_ajp
2年も前にApacheのサポートが終わっているので、mod_jk2は使わないように!
そのときのアナウンス
http://tomcat.apache.org/connectors-doc/news/20041100.html#20041115.1
hibernateのHQLクエリでちょっと躓いたので、メモ
HQLクエリの場合、 many-to-oneなどでマッピングされているデータを取得する際にマッピングファイルのjoinの設定を読み込まないので、N+1セレクト問題が発生することがある。
なので、from句の後で、"fetch join"してやって方が、SQLのクエリ量が少なくて済む
ただ、早いSQL文だとは限らないので、少量なら別の方法が良いかも